太朗想史郎「トギオ」を読んだ
2010.04.28.Wed.11:12
捨て子の「白」を拾ったがために、大きく狂いはじめる主人公の人生。
家族は村八分に遭い、主人公はクラスメイトから生々しく陰湿ないじめを受ける
。村を出た主人公は港町に流れ、やがて大都会・東暁(とうぎょう)を目指すことに。生き抜くために悪事に手を染め、殺伐とした東暁で地べたを這いつくばって生きる主人公が唯一気にかけていたのは、村に置いてきた白のことだった―。
『このミステリーがすごい!』大賞第8回(2010年)大賞受賞作。
なんか大友克洋の「AKIRA」や傑作SF映画「ブレードランナー」的な退廃的世界観らしいです。
なんにしても見たことないのでわかりませんが。
感想としては、よくわかりません。
SF的なアイテムや世界が出てくるけど、意図的に作者は説明しません。
まぁ話的にどうでもいい事なんだけど。主人公の生き様を書いている作品だろうから。
といっても主人公の行動も訳がわからない。というか、ついていけない。
主人公の不道徳さや暴力が嫌だったわけではない。ただただついていけない。
楽しめそうな要素はありそうな気がするけど、楽しみ方がわからないまま終了。
家族は村八分に遭い、主人公はクラスメイトから生々しく陰湿ないじめを受ける
。村を出た主人公は港町に流れ、やがて大都会・東暁(とうぎょう)を目指すことに。生き抜くために悪事に手を染め、殺伐とした東暁で地べたを這いつくばって生きる主人公が唯一気にかけていたのは、村に置いてきた白のことだった―。
『このミステリーがすごい!』大賞第8回(2010年)大賞受賞作。
![]() | トギオ (2010/01/08) 太朗想史郎 商品詳細を見る |
なんか大友克洋の「AKIRA」や傑作SF映画「ブレードランナー」的な退廃的世界観らしいです。
なんにしても見たことないのでわかりませんが。
感想としては、よくわかりません。
SF的なアイテムや世界が出てくるけど、意図的に作者は説明しません。
まぁ話的にどうでもいい事なんだけど。主人公の生き様を書いている作品だろうから。
といっても主人公の行動も訳がわからない。というか、ついていけない。
主人公の不道徳さや暴力が嫌だったわけではない。ただただついていけない。
楽しめそうな要素はありそうな気がするけど、楽しみ方がわからないまま終了。
スポンサーサイト
| HOME |