fc2ブログ

津本陽「戦国城塞伝―十二の城の物語」を読んだ

2006.02.22.Wed.22:23
日本美の象徴として今でも多くの人を魅了し続ける「城」。その「城」には戦国群雄たちの恐るべき智恵と悲運にまつわるエピソードが隠されていた!織田信長の城郭ネットワーク構想の基点となった安土城、迫り来る徳川勢の大軍を二度も迎え撃った真田親子の上田城、武田勝頼の悲劇の運命を招くもととなった高天神城など、「城」に凝縮された戦国群雄たちの生き様と栄枯盛衰を、歴史小説の第一人者が描く。(「BOOK」データベースより)


戦国城塞伝―十二の城の物語 (PHP文庫)戦国城塞伝―十二の城の物語 (PHP文庫)
(2005/04)
津本 陽

商品詳細を見る


うーん。
人物には興味あるけど、城の事は正直よくわからん。
いかに堅牢な城であったか、画期的な城であったかを説明してあったが、頭に具体的な映像がうかばない。
これは文章のせいでも古い建造物だからとかではなく、僕自身の資質。普通にミステリとかでもそう。
これこれこういう状況だから不可能犯罪とか書かれてもいまいちピンとこない。
これは情景を考えながら読んでないからだな。雰囲気読み。

それでもこの時代のいろいろな逸話とかは楽しく読ませていただきました。
特に真田の上田城と我が故郷、和歌山城の話。
スポンサーサイト



 | HOME |