筒井康隆「夢の木坂分岐点」を挫折
2012.09.13.Thu.07:23
夢の木坂駅で乗り換えて西へ向かうと、サラリーマンの小畑重則が住み、東へ向かうと、文学賞を受賞して会社を辞めたばかりの大村常賢が住む。乗り換えないでそのまま行くと、専業作家・大村常昭が豪邸に住み、改札を出て路面電車に乗り、商店街を抜けると…。夢と虚構と現実を自在に流転し、一人の人間に与えられた、ありうベき幾つもの生を深層心理に遡って描く谷崎潤一郎賞受賞作。(「BOOK」データベースより)


夢の木坂分岐点 (新潮文庫)
夢と虚構と現実の世界を入れ替わり立ち代り。
多重構造の奥深い話だと思う。
偉い賞を受賞してると言っても、作者独特のユーモアかつ毒のある文章も健在。
だけど・・・。
俺はついていけなかった。
途中から乗っていけるはずと半分くらいまで頑張ったんだけど。
俺は筒井康隆作品はそれなり以上に読んでいるつもりです。
そしてかなり好き。
なんでだろうな。
もう複雑な構造(俺の頭では)についていけない程、俺の頭は日々の生活に磨耗して劣化したのだろうか。
いや単純に疲れているだけだろうな。忙しかったし。きっとそうだ!
元気になったら(暇になったら)読み直す予定です。
感想でもレビューでもない。自分を正当化するお話でした。
夢の木坂分岐点 (新潮文庫)
夢と虚構と現実の世界を入れ替わり立ち代り。
多重構造の奥深い話だと思う。
偉い賞を受賞してると言っても、作者独特のユーモアかつ毒のある文章も健在。
だけど・・・。
俺はついていけなかった。
途中から乗っていけるはずと半分くらいまで頑張ったんだけど。
俺は筒井康隆作品はそれなり以上に読んでいるつもりです。
そしてかなり好き。
なんでだろうな。
もう複雑な構造(俺の頭では)についていけない程、俺の頭は日々の生活に磨耗して劣化したのだろうか。
いや単純に疲れているだけだろうな。忙しかったし。きっとそうだ!
元気になったら(暇になったら)読み直す予定です。
感想でもレビューでもない。自分を正当化するお話でした。
スポンサーサイト
三津田信三「厭魅の如き憑くもの」ほぼ挫折
2012.02.22.Wed.16:22
神々櫛村。谺呀治家と神櫛家、二つの旧家が微妙な関係で並び立ち、神隠しを始めとする無数の怪異に彩られた場所である。戦争からそう遠くない昭和の年、ある怪奇幻想作家がこの地を訪れてまもなく、最初の怪死事件が起こる。本格ミステリーとホラーの魅力が圧倒的世界観で迫る「刀城言耶」シリーズ第1長編。
(「BOOK」データベースより)
一応最後まで読んだ。
でも途中から斜め読み。
無理矢理読んだという印象。なので感想はやめときます。
正直私にはきつかった。
こういう世界、興味がなくなったのかな?
昔はこんな民族学的な話好きだったんだけどなあ。
(「BOOK」データベースより)
一応最後まで読んだ。
でも途中から斜め読み。
無理矢理読んだという印象。なので感想はやめときます。
正直私にはきつかった。
こういう世界、興味がなくなったのかな?
昔はこんな民族学的な話好きだったんだけどなあ。
| HOME |